お葬式をするにはその儀式をするための会場を必要とします。その会場はかつては自宅が当たりまえでしたが、現在は葬儀業者の会場が一般的となってます。その葬儀業者の会場は別の単語で斎場と呼ばれますけど、気になることはそこを利用する場合はいつが定休日であるかということです。
その日ですが、大半の業者の場合は一応基本的には設定されていません。というのはいつ誰かがお亡くなりになって、その遺体を自宅でなくて葬儀業者に搬送してくるかもしれないからです。だからいつ何時のために定休日というのは設定されていません。
ただしその葬儀業者の会場自体は何かがあれば開いてはいますが、儀式が毎日行えるかといえばそうではありません。その儀式のうちで特に告別式に限っては、多くの葬儀業者さんは絶対に取り扱わないと宣言している日があります。
それが友引に該当する日で、これは6日に1回ほどの割合でやってきます。それはカレンダーに記載されているので、その日は赤く目立つように表記されています。その友引の日は火葬場も同様の理由で遺体焼却を行っていません。
その日をメンテナンスにするなどしています。火葬場自体が休業日だし、その日に告別式を行うと残りの生きてる人もあっちの世界へ連れていかれるという理由で受け付けてもらえません。また年末年始も火葬場自体が休業日なので、同様の理由でやってもらえません。なお他の通夜や法要などの儀式は友引の日でもやってよいとされます。ただし諸般の理由で年末年始はその儀式開催すら受け付けてもらえない場合もあるので注意を要します。